地域 :
種類 :
家族構成 :
依頼の理由:
淡路島の北端近く、海の近くに建つ住まいです。
敷地は空が広いのどかな住宅地の一角ですが、島内の幹線道路に面していて、とても便利で目立つ場所です。淡路島は昔からリゾート地としても有名ですが、近年その魅力が再発見され、多くの人が移り住み、関西で最も注目を集めている場所のひとつと言えます。そんな場所に、木造平屋建て、建築面積170平方メートル/延べ床面積138平方メートルにおよぶ住まいを提案しました。
プランニングの過程でまず意識したのは、幹線道路の喧騒や視線から守られた領域をいかに確保し、広い庭を配置するかということ。一方その幹線道路からの見映えをよくしつつ、車をゆったり停めることができるスペースをつくることも大事な課題としました。その他の敷地環境や課題についても、いつものように丁寧に読み解き、環境特性を最大限活かすことのできるプランを探りました。
名づけて〈淡路島・大磯の平屋〉です。全体の構成としては、機能面から空間を4つのエレメントに分け、それぞれを独立したボリュームとして表現。それらを配置してうまれた〈余白〉を、庭や移動空間としています。そのため、廊下や浴室を含めたほとんどの空間がふたつある庭のいずれかに面し、広い平屋の住まいでありながらどこにいても光と風を感じられる住まいとなりました。また外観としても、そのモダンかつリズミカルな構成が、淡路島の山々と調和するものになったのではないでしょうか。
メインの庭とつながるLDKは、天井高最大3.7m、34.6帖もの広がりのある空間を実現しました。最も長い時間を過ごすLDKと主寝室を近くに配置し、ペットの遊び回る大きな庭との繋がりを密にすることで、コンパクトで便利な動線となっています。一方、日常生活で長時間居ることのない要素(カーポート/ゲストルーム/ウォークインクロゼット)は、騒音や視線に対する緩衝ともなるよう、幹線道路側に寄せて配置しました。
平屋のメリットを最大限引き出した、贅沢な邸宅の計画です。