ハチマキパパです
我が家の薪ストーブの煙突掃除第二弾
心地よい秋晴れの青天の下にやってみました

先ずは煙突の取外しストーブ本体の接続部分のビスと上部のバンドを外します


前回掃除した直管部分

ストーブの煙突接続部分

そして外に出していよいよ


スチール製の専用タワシを送り込んみ引き戻すと…結構『煤』溜まってました


ストーブ本体との接続部分からも…


曲がり部分だけでも前回の直管部分と同じぐらいの量の煤が出てきました

後はストーブの接続部分も掃除して外した部分を基に戻します

これで煙突掃除は完了
昨日はその後薪棚に積んでいる薪で大きすぎて割らんと乾燥もしにくく
ストーブにも入りにくそうな薪をひっぱりだし適度なサイズに『薪割』です

結構ありまして…片づける頃には外は真っ暗

ご近所の奥さんに『煙突掃除に薪割…冬支度大変やね~』と言われながらの一日でした
お疲れ様でした
読んでいただいてありがとうございます♪
blogランキングに参加しています。
よろしければ、
ポチッとクリックお願いします(^^)